
Speever(スピーバー)はライド株式会社が運営している共有型のレンタルサーバーサービスです。
あまり聞き慣れない会社かもしれませんが、セキュリティと電話サポートを売りにしており、特に法人・ビジネスに向いたサービスを展開しています。
本記事では、Speeverについて詳しくレビューしていきます。
キャンペーン
サーバー初期費用3,000円が無料になるプロモーションコード
新規契約の場合、事前にフリーダイヤル 0120-63-1138(携帯電話からは 03-5210-7746)に連絡しておくと、サーバー初期費用3,000円が無料になるプロモーションコードがもらえます。
Speeverのプラン詳細
| プラン詳細 | シンプル | サポート | セキュリティ | |
|---|---|---|---|---|
| 初期費用 (+税) | 3,000円 | |||
| 月額料金 (+税) | 1,200円 ~ | 2,400円 ~ | 6,500円 ~ | |
| 無料お試し期間 | なし | |||
| ディスク容量 | SSD | 50GB | ||
| 1ヶ月の転送量 | 無制限 | |||
| データベース | MySQL | 10個 | ||
| SQLite | ○ | |||
| phpMyAdmin | ○ | |||
| マルチドメイン | 無制限 | |||
| メール | アカウント | 無制限 | ||
| アンチウイルス | ○ (Dr.WEB) | ○ (Dr.WEB) | ○ (ウイルス&スパムリジェクター) | |
| スパムフィルタ | ○ (スパムアサシン) | ○ (スパムアサシン) | ○ (ウイルス&スパムリジェクター) | |
| メーリングリスト | ○ | |||
| FTP | アカウント | ○ | ||
| FTPS/SFTP | ○ | |||
| WebDAV | × | |||
| 対応プログラム | CGI | ○ | ||
| .htaccess | - | |||
| PHP | ○ | |||
| Perl | ○ | |||
| Ruby | × | |||
| Ruby on Rails | × | |||
| Python | ○ | |||
| SSI | ○ | |||
| 簡単インストール | WordPress / EC-CUBE / XOOPS Cube / Movable Typeなど | |||
| HTTP over SSL/TLS | 共有 / 独自 (オプション) | |||
| WAF | Web Application Firewall | × | ||
| IDS | 不正侵入検知システム | ○ | ||
| IPS | 不正侵入防止システム | ○ | ||
| 自動バックアップ | × | |||
| 電話サポート | 平日9:00 ~ 18:00 | |||
| メールサポート | ○ | |||
| アダルトサイト | × | |||
| 再販 | × | |||
Speeverの注目ポイント
IDS/IPS標準搭載で高セキュリティ

IDS/IPS / スピーバー
SpeeverではすべてのプランでIDS/IPSを標準搭載しています。
IDSとはIntrusion Detection Systemの略でサーバーに対する不正アクセスを検知して管理者に通知する仕組みのことです。これに対して、IPSとはIntrusion Prevention Systemということで、IDSが検出した不正アクセスを自動的に遮断する仕組みのことを指します。
IDS単体では不正アクセスを検知して管理者に知らせる機能しか持たず、対応までにある程度のタイムラグが生じますが、疑わしいアクセスを自動的に遮断するIPSを組み合わせることで、その間の被害拡大を防止することが出来ます。
ファイアーウォールやウィルス対策と比べるとあまり知名度は高くありませんが、外部からの改ざんや攻撃などセキュリティリスクに強いサイトを構築するようであれば、IDS/IPSは強力な武器となります。
高性能ウィルスチェック・スパム対策機能を標準搭載

ウィルス・スパム対策 / スピーバー
Speeverはメール機能でも高いセキュリティ対策機能をサポートしており、ベーシックプランとゴールドプランでは、Dr.Web + スパムアサシンの組み合わせ、プラチナプランでは、ウィルス&スパムリジェクターを搭載しています。
電話・メールに加えリモートサポートにも対応

リモートサポート / スピーバー
祝日・土・日を除いた9:00~18:00に限られますが、フリーダイヤルによる電話サポートに対応しています。
また、ゴールドプラン・プラチナプランに限りますが、Speeverのサポート担当者が直接パソコンを遠隔操作して問題を解決してくれるリモートサポートも用意されています。
Speeverの評価は?
月額1000円代からと個人でも使える価格帯になりますが、サービス内容を見る限りどちらかと言えば企業など法人向けのレンタルサーバーです。
この手のレンタルサーバーでは珍しくディスク容量やマルチドメイン、メールアカウント数でプラン間の差がありません。下位のベーシックプランでもディスク容量が100GB、データ転送量が無制限とそれなりに頑張っている印象を受けます。
一方、口コミ等を見ると、サーバーが不安定であったり、重かったり、肝心の電話サポートがつながりにくかったり、対応が悪かったりといった情報が見受けられます。
同価格帯にはエックスサーバーや.heteml(ヘテムル)などもあることから、IDS/IPSやリモートサポートに強い魅力を感じない限り、あまりおすすめ出来ません。
Submit your review | |