
KAGOYA(カゴヤ)サーバーは、カゴヤ・ジャパン株式会社が運営しているレンタルサーバーサービスです。
個人から企業まで幅広いユーザーをターゲットにサービスを展開しており、高セキュリティと充実したサポート体制で誰でも簡単に安全・安定したサイト運営が出来ます。
本記事では、KAGOYAサーバーについて詳しくレビューしていきます。
常設キャンペーン
独自ドメイン取得費用無料
新規契約の場合、好きなドメイン(.jp .co.jp等)が1つ無料で手に入ります。(1年間無料)
プランS30新規契約で、SSLサーバー証明書利用料金が無料
共用サーバープランS30、専用サーバープランを新規に契約すると、「RapidSSL®」SSLサーバー証明書の取得費用と更新費用が無料です。
KAGOYAのプラン詳細
| プラン詳細 | S11 | S21 | S31 | |
|---|---|---|---|---|
| 初期費用 (+税) | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | |
| 月額料金 (+税) | 800円 ~ | 1,600円 ~ | 2,400円 ~ | |
| 無料お試し期間 | 14日間 | |||
| ディスク容量 | 100GB | 200GB | 300GB | |
| 1日の転送量 | 120GB | 160GB | 200GB | |
| データベース | MySQL | 1GB 700円/月 (オプション) | 10個 | 20個 |
| SQLite | ○ | |||
| phpMyAdmin | ○ | |||
| マルチドメイン | 無制限 | |||
| メール | アカウント | × | 10,000個 (100GB) | 10,000個 (100GB) |
| アンチウイルス | - | ○ | ○ | |
| スパムフィルタ | - | ○ | ○ | |
| メーリングリスト | - | 1件 (100アドレス) | 1件 (100アドレス) | |
| FTP | アカウント | 無制限 | ||
| FTPS/SFTP | × | |||
| WebDAV | × | |||
| 対応プログラム | CGI | ○ | ||
| .htaccess | ○ | |||
| PHP | ○ | |||
| Perl | ○ | |||
| Ruby | × | |||
| Ruby on Rails | × | |||
| Python | × | |||
| SSI | ○ | |||
| 簡単インストール | WordPress / EC-CUBE / SOY CMSなど | |||
| HTTP over SSL/TLS | 共有 / 独自 | |||
| WAF | Web Application Firewall | ○ | ||
| IDS | 不正侵入検知システム | × | ||
| IPS | 不正侵入防止システム | ○ | ||
| 自動バックアップ | ○ (10GBまで無料/1世代) | |||
| 電話サポート | 平日10:00 ~ 22:00 土日祝10:00 ~17:00 |
|||
| メールサポート | 24時間365日 | |||
| アダルトサイト | ○ | |||
| 再販 | ○ | |||
KAGOYAの注目ポイント
用途に合わせて自由に選べるプラン構成
KAGOYAサーバーは多彩なサービス・プランが用意されているため、運営するサイトの目的・用途に合わせて自由にプラン構成を決めることが出来ます。
例えば、
- データベースを使わないサイトを複数・大量に運営するならS10プラン
- WordPressなどのCMSを使って複数サイトを運営するならS20やS30プラン
と言った具合です。
また、プランごとに利用できる機能が限定されていないため、グレードの低いプランでも上位プランでサポートされている機能の中から必要なところだけをオプションとして利用することもできます。
WAF+IPS標準装備でセキュリティ万全
共用サーバープランではWAF(Web Application Firewall)とIPS(Intrusion Protection System)が標準搭載されているため、誰でも高セキュリティ環境でウェブサイトを運用することが出来ます。
WAFを利用することで、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングに代表されるウェブサイト全体に対する攻撃を防ぐことが出来ます。また、IPSを利用することでネットワーク上を流れるパケットを監視し、登録された不正侵入・ 攻撃パターンと合致する通信を見つけた際に、その通信をブロックすることが出来ます。
安心の自動バックアップ標準装備
サイト運営で最も怖いのが突然のデータロストです。KAGOYAではすべてのプランで自動バックアップを標準サポートしており、容量は10GBまでに限られるが1世代までのバックアップを残しておくことが出来ます。
バックアップを残しておくことでサーバー設備の故障に強くなることは勿論、誤って重要なデータを消去してしまった場合でもバックアップデータから復元することが出来ます。
さらに従量課金制のオプションを利用することで保存できる容量を増やしたり、保存する世代数を増やすことも出来ます。
年中無休の電話サポートに豊富なマニュアルを完備
KAGOYAサーバーではすべてのプランで24時間365日メールサポートに加え、時間帯は限られますが土日祝も電話サポートを利用することができます。レンタルサーバーS10プラン程度の他社サービスでは、電話サポートがあっても平日限定の場合がほとんどのため、この点は安心してサイトを運営したい人にとって大きなプラスとなります。
また、各プランごとに専用のサポートサイトが用意されており、豊富なマニュアルやよくある質問を見ることで大抵の疑問は解決することが出来ます。
KAGOYAの総合評価は?
豊富なプラン構成で個人でも比較的リーズナブルな価格で利用することが出来ますが、どちらかと言えば企業など法人向けのレンタルサーバーです。
どのプランもビジネス向けを意識しているためオプションは豊富ですが、個人ユーザーではオプションを選ぶとかなり割高になることもあります。
また、24時間365日メールサポートに加え、土日祝も電話サポートを利用できる点は大きいです。マニュアルも豊富で初めてレンタルサーバーを借りるような初心者の方でもスムーズにトラブルを解決できるのでしょう。
なお、全面に押し出してはいませんが、国内では数少ないアダルトサイトOKなレンタルサーバーでもあります。この点を活かせるのであれば、個人ユーザーでも十分KAGOYAを利用する価値があるでしょう。
さらに詳しい情報は公式サイトから
Submit your review | |