
Clouver(クローバー)は、ネットオウル株式会社が運営しているレンタルサーバーで、大容量&無制限なしのプランを月額1,500円から利用することが出来ます。
クローバーのプラン詳細
ネットオウル社のレンタルサーバーは、機能に応じてミニバード、ファイアバード、クローバーとサービス名称が異なっており、個別のプランはありません。
| プラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 初期費用 (+税) | 5,000円 | |
| 月額料金 (+税) | 1,500円 ~ | |
| 無料お試し期間 | 14日間 | |
| ディスク容量 | 150GB | |
| 1ヶ月の転送量 | 1,000GB | |
| データベース | MySQL | 50個 |
| SQLite | × | |
| phpMyAdmin | ○ | |
| マルチドメイン | 無制限 | |
| メール | アカウント | 無制限 |
| アンチウイルス | ○ | |
| スパムフィルタ | ○ | |
| メーリングリスト | ○ | |
| FTP | アカウント | 11個 |
| FTPS/SFTP | ○ | |
| WebDAV | × | |
| 対応プログラム | CGI | ○ |
| .htaccess | ○ | |
| PHP | ○ | |
| Perl | ○ | |
| Ruby | ○ | |
| Ruby on Rails | × | |
| Python | ○ | |
| SSI | ○ | |
| 簡単インストール | WordPress / EC-CUBE / XOOPS Cube / Movable Typeなど | |
| HTTP over SSL/TLS | 共有 / 独自 | |
| WAF | Web Application Firewall | × |
| IDS | 不正侵入検知システム | × |
| IPS | 不正侵入防止システム | × |
| 自動バックアップ | × | |
| 電話サポート | × | |
| メールサポート | 24時間365日体制 | |
| その他サポート | 「質問・回答が可能なQ&A掲示板」あり | |
| アダルトサイト | × | |
| 再販 | × | |
クローバーの注目ポイント
高い基本スペックとマルチサイト無制限
クローバーの特徴はディスク容量が150GB、マルチドメイン無制限に加え、サブドメインと独自ドメインでのメールアカウントも無制限という点です。
同じネットオウル社のファイアバードと比較して、
| 項目名 | ファイアバード | クローバー |
|---|---|---|
| 利用料金 (+税) | 500円 | 1,500円 |
| ディスク容量 | 100GB | 150GB |
| 1ヶ月の転送量 | 300GB | 1,000GB |
| データベース | 10個 | 50個 |
| マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
| サブドメイン | 3000個 | 無制限 |
| メールアカウント | 1000個 | 無制限 |
と、基本スペックの増強とサブドメイン、メールアカウントの制限が解放されたサービス内容になっています。
利用料金がおよそ3倍になったことに対し、ディスク容量が1.5倍、データ転送量が3倍、データベース数が5倍ですので、ファイアーバードを複数契約するのであれば、クローバーを1つ契約した方がコストパフォーマンスは高くなります。
サーバースペックがかなり物足りない?
クローバーはクアッドコアCPUに12GBメモリ、RAID1構成のサーバーを採用していますが、似たような価格帯の他社レンタルサーバーと比較するとスペック的に物足りないように感じます。
データベースを快適に使える目安は100MB程度で、それを超えるとパフォーマンスが低下してしまう点もミニバードやファイアーバードと同じです。折角ディスク容量が150GBもあってマルチドメインも無制限なのにデータベース容量が変わらない点は非常に残念なところです。
お得なポイントプラン
スタードメインなど他のネットオウル社サービスを利用することで貯まる「ネットオウルポイント」を月々の支払いに使えます。ネットオウルポイントは最大25%まで充てる事が出来るため、利用料金を月額約1,215円まで下げることが出来ます。
CMSの簡単インストールに対応
MovableTypeやWordPressといった人気のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を、煩雑な作業なしでインストールすることが出来るため、初めてレンタルサーバーを借りる方でも簡単にサイトを立ち上げることが出来ます。
サポート体制
ミニバード、ファイアバードと同様に電話サポートはありません。ユーザーサポートマニュアルが充実している点、メールサポートがある点、ネットオウルポイントがもらえる「質問・回答が可能なQ&A掲示板」が用意されている点も同じです。
クローバーの総合評価は?
クローバーは大容量ディスクとマルチドメイン、サブドメイン、メールアドレス無制限という特徴があるが、正直なところコストパフォーマンスが非常に悪いという印象を受けます。
例えば同価格帯のヘテムルと比較した場合、サーバースペック、機能、月額料金(24ヶ月以上一括の場合)のすべてでクローバーが負けています。
率直な感想として、現状では積極的にクローバーをおすすめする理由がありません。
Submit your review | |
